【第1回・上級者向け】セレクターの処理順

こんにちは!あきぽんです。

 

ここではこれからコマンドの機構などを説明していきます!

 

 

 

 

皆さんはセレクター使ってますか?コマンドやる人なら必ず使いますよね。そこで、say @eとかした時にどんなルールで表示される順番が決まってるんだろうって思ったことがあるでしょう。今回は、その疑問を解消していきます!

 

 

僕がこのことに気づいたのは、最近ツイッター(@akiponggg0119)で出してる #コマンドの挑戦状 を作っている時のことです。

 

「なにか凝ったものが作りたいなー」って思った時にふとセレクターの処理順の疑問を思いつきました。

 

最近C言語というプログラミング言語を勉強している僕は、システムを作る上でランダムで表示されていることはないだろうと考え、とりあえずコマブロに "execute @a ~~~ title @s actionbar @e" って入れて反復で実行しました。それで動いてみると、直感的にactionbarが近い順に表示されているように見えました。それで実際に色々試してみると、なんと近い順に処理されているではないですか!

 

 

その瞬間これは大発見だと思い、さらに研究しました。

 

その中で得られた結果が、

 

 

 

@a,@e,@e[c=100]と打つと近い順に処理

 

@e[c=-100]と打つと遠い順に処理

 

@r[c=100]と打つとランダムに処理

 

 

 

革命ですね。

 

これを活用できるようなコマンドの挑戦状の問題を捜索(創作)中です。何かこれ使った機構とかあればコメントとかで教えてくださいね。

 

 

これからも書きたいことはいっぱいあるのでどんどん更新しつつ文章の書き方とか見えやすい書き方とか研究していきます。

 

 

では、失礼します。